青い看板が目印です。周囲が暗い中なので見つけやすいと思います。この看板の左側が駐車場です。夜は見づらいですが、正


公益社団法人名古屋市獣医師会
夜間動物緊急診療所


【住所】

〒460―0011
名古屋市中区大須4―12―21
名古屋市獣医師会館1F

【Tel】
052―263―9911
(キューキューワンワン)

※必事前電話連絡

【診療時間】
※年中無休
PM 9:00~AM 2:00

【診療体制】
獣医師3~5名、動物看護師3~4名(専任獣医師4名、非常勤獣医師40名;派遣獣医師3名含、専任動物看護師4名、アルバイト動物看護師1名)

【診療業務】
●小動物の緊急診療
●所有者不明の負傷動物救護
●無料電話相談(テレフォンドクター)

【アクセス案内】
地図こちら(名古屋市獣医師会のページに飛びます)

●車をご利用の場合
中区保健所、地下鉄名城線上前津駅、名古屋中警察署等を目標にして向かい、近くまで来たら電話して誘導して頂くのをお薦めします。
 
面玄関横にある「食品衛生管理者講習会場」の看板も目にとまりやすいので、目印にしてください。


【駐車場】
獣医師会館南側(個人名表記がありますが来院者は利用可)に7台分あります。

※満車時には診療所東側にもコインパーキングがあります。
※診療所周辺の路上駐車厳禁。
※周辺の道路は北向、東向の一方通行です。中区保健所から夜間診療所に向かって左折入庫すると、一方通行の逆進入違反になります。一旦獣医師会館前を通過して一本目を左折、表通りに出て一本目(ローソンの角)を左折して入庫してください。ローソンや飲食店があり夜間でも人通りがあるので、思わぬ事故を起こすことにもなりかねません。ご注意をお願いします。

●公共交通機関をご利用の場合
地下鉄上前津駅2番出口から徒歩5分

【ここにいる子たち】
きーちゃん(キジトラ♂,5kg)

交通事故で片脚を失ってここに運びこまれ、そのまま居着いています。大人しいけど警戒心は強く、なかなかこちらを向いてくれませんでした。右耳を倒して不機嫌オーラを発していたので、目線ももらえず終いでした。撮影後謝ってきました。

しるこちゃん(サバトラ白♂,4kg)

目をいっぱいに見開いてこちらを凝視していたので、手を振って挨拶したら威嚇されてしまいました。先生が手を差し伸べるとちゃんと撫でさせてくれるし、普段は大人しくて優しい子とのことです。

※プライバシーに関わりますので、人物写真には「ぼかし加工」を加えています。ご了承ください。

公益社団法人 名古屋市獣医師会
夜間動物緊急診療所インタビュー ~ ペットライフケア
(2) データで見る夜間診療所

>> 最後のページ
> 次ページ
< 前ページ
<< 最初のページ

page top↑

最初は、過去5年間の収支状況から見てみましょう。

【収支状況】(単位;万円)

グラフ上部の数値が「収支差額」です。黒字は2004年度と2007年度、赤字が2005、2006、2008年度です。運営上必要な適正利益を確保するのにも苦心されている様子が伺えます。公益法人会計基準に従って会計処理されていますので経営の透明性は確保されています。次に、来院者に関するデータを見ていきましょう。

【来院のきっかけ】(2004~2008年度の平均値)

来院のきっかけはかかりつけ医のご紹介が約半分を占めますが、タウンページ、インターネット、メディアで見聞きした方も1/4程度いらっしゃいます。夜間診療所を懸命に探す飼主様の真剣さが垣間見えます。

【電話受付件数、電話相談・来院者数及びその平均値】(単位;件)

赤色の数値が「電話受付件数」です。「電話相談」とは飼主様のお話を伺って獣医師が診療不要と判断したものです。全項目が徐々に増加傾向にあります。この状況が職員の追加雇用と人件費増加につながる訳です。

次に来院者の傾向を見てみましょう。最初は月別来院傾向です。

【月別来院頭数】(単位;頭)

G.W.、お盆休み、年末年始等、かかりつけ医が連休になる時期に来院者数が増えています。同じ傾向が曜日別でも見受けられます。

【曜日別来院頭数と平均件数】(単位;頭、件)

かかりつけ医のお休みが多い週末に来院者が集中しています。救急病院としての面目躍如です。

【来院時間帯】(2004~2008年度の平均値)

深夜0時までに67%の方が来院されています。夕食後や帰宅後にペットの様子がおかしいことに気付いてもかかりつけ医は既に診療が終わっているので、慌ててこちらに駆け込んでこられるのでしょう。

【来院者プロフィール】(2004~2008年度の平均値)

名古屋市内の方74%を含め、愛知県内の方が98%を占めます。名古屋高速での来院がしやすい三重県の方もいらっしゃるとのことです。名古屋高速をご利用の場合「東別院出口」が最寄りですが、進行方向から考えると環状線を半周以上走行しなければならないので、「白川出口」からのアクセスも便利でしょう(名古屋高速案内図はこちら)。

【名古屋市内の居住区分】(2004~2008年度の平均値)

夜間診療所は中区にありますから都心にお住まいの方が多いと思いきや、中川区、港区等、夜間診療病院が少ない地区からの来院者も多い様子が伺えます。このような地域のかかりつけ医の中には、夜間善意で診察される方もいらっしゃいますが、年中無休の対応は困難です。市内全域から患者が集まっている現実は、夜間診療所の存在意義を物語っています。

【かかりつけ医が獣医師会会員である割合】(2004~2008年度の平均値)

かかりつけ医が獣医師会の会員である割合は約4割です。かかりつけ医が非会員病院でも受診できますが初診料には差があります。かかりつけ医が会員病院の場合の初診料は5,250円、非会員の場合は8,400円です。診療費用は飼主様にとって気になるところですので、もう少し調べてみました。

【診療単価】

診療単価は2005年度以降徐々に高くなり、昨年度は20,300円でした。高額化の理由を見出すための情報がないので確かなことは言えませんが、検査機器の導入や医療設備の充実等と相関があるかもしれません。

診療費用の目安に関しては、来院前の電話で「初診料、検査料、処置料等を含め約2~3万円になります」とのご案内があります。受診時に手術等が必要と獣医師が判断されれば、それ以上の金額になることもありますので、予めお心積もりをされておくことをお薦めします。

なお、クレジットカード(アメックス、UFJ、MUFG CARD、VISA、Master、JCB、Diners、NICOS、DC)でのお支払いも可能ですので、お手元に現金がなくても安心して受診できます。

最後に、患者(診療対象動物)と疾病について見てみましょう。

【患者の内訳】

小型犬が最も多く、チワワやミニチュアダックス等の流行を物語ります。爬虫類等のエキゾチックアニマルの来院も時々あるそうです。

【患者の年齢層】(2004~2008年度の平均値)

4歳未満の若い子が約5割、8歳以上が約3割を占めています。

【疾病分類】(2004~2008年度の平均値)

消化器疾患、特に嘔吐・下痢を訴える胃腸炎が最も多く、次に交通事故等を含む筋骨格系疾患が多く見られます。消化器疾患が多い理由は、チワワやミニチュアダックス等の小型犬種を初めて飼う方が増えていることや、来院の判断を飼主様に委ねていることに関連していると診療所ではお考えです。嘔吐や下痢で苦しむ我が子を見たら、できるだけ早く治してあげようとして診療所に駆け込む飼主様のお気持ちの表れなのでしょう。


いろいろなデータを見ていると、夜間診療所に来院されるペットと飼主様のご様子が目に浮かぶようです。皆様にとって少しでも夜間診療所のご理解が進めば幸いです。

では最後に、実際に取材当日来院されたペットと飼主様のご様子についてご覧ください。

データで見る夜間診療所

夜間診療所は「利益追求」ではなく「動物愛護の精神」を第一に考えて運営されています。各種データに基づいてこれまでの運営状況を見てみましょう。なお、このページにあるグラフ及びデータは「夜間動物緊急診療所開設5周年記念誌」((社)名古屋市獣医師会発行)に記載されたデータに基づき、ペットライフケアが作成したものです。

【インタビューの目次】

   (1) 夜間診療所の概要
   (2) データで見る夜間診療所
   (3) 患者様の診察ドキュメント
inserted by FC2 system